リースナブルの期間!5年以外は選べる?中途解約金って必要?

アルファードやハリアーに月々2万円から乗れると話題の、三和サービスが展開するリースナブル!
期間は5年のマイカーリースですが、多くの人がこんな疑問を持っているのではないでしょうか?
『リースナブルの期間って、5年より短いとダメなのかな??』ってね(*^▽^*)
私もそう思ったくらいなので、今回は「リース期間」に注目します!
リースナブルでは5年以外の期間が選べるのか?そして、途中で解約すると支払が生じるのか?生じないのか??どうぞご覧くださいね(*^▽^*)
リースナブルの期間!5年以外は選べるの?
これは多くの人が疑問に持つことだと思います。
これに関する答えは『基本的に期間を変えることはできない!』と思っていただいて構いません。
リースナブルの仕組みの話になりますが、ユーザーが支払う部分は下の図でピンクの部分ですよね?
その部分をボーナス払いと併用で5年の60回で支払うから、月々2万円が可能になるのです。
これを仮に36回の3年で想定してみましょう!!
残価を私が出すことができませんが、5年後の車よりも3年後の車の方が価値があるので、グレーの残価は多くなります。
とはいえ、2倍になることはありません!!
ちょっとした算数をします!
期間を5年から3年に変えた場合、少し残価が多くなってその分ピンクの部分が減るわけですが・・・それを36回で割ったときに、月々2万円よりも多くなっちゃんですよ(;^ω^)
『高くてもいい!』となれば話は別ですが、それほどお金に余裕がある人は基本的に現金購入を検討します。
ということでリースナブルは5年しかない!と思っていただくのが一番イイと思います(*^▽^*)
リースナブルの場合、総額は変わりません!
問題はグレーの部分の残価を三和サービスが決めて、残ったピンクの部分を回数で割る!というのが計算方法なので、月々2万円~で乗りたい人は5年で組むしかないんです。
リースナブルの期間は5年・・・そう思ってくださいね(*^▽^*)
リースナブルで途中解約!期間短縮で支払いは発生する?
これも気になる人が圧倒的に多いと思います。
『リース期間の途中で乗り換えたい場合、お金ってかかるのかな?』
『転勤が決まって、期間中に車が不要なったら、何もなく解約できるのかな?』
こういう不安が出るのは、5年リースという期間が決められたシステムは当然の話です(^.^)
これに関する答えですが、期間が5年よりも短くなった場合は高確率で支払いが生じる!と認識してください。
高確率で・・・としか書けないのは、私が三和サービスの社員ではないからです。
ちなみに、期間短縮で支払いが生じる!と書くと、こう思う人も多いのではないでしょうか?
『え??リースナブルって、途中解約OK だよね?』ってね。
それは本当です!
確かに解約はできますが、こう書いていますか??
『1日からでも解約OKなので、レンタカー感覚で新車をご用意します!』
『中途解約金は一切かかりません!』
『何キロ走っても、途中で解約する場合、お金は必要ありません!』
と書いてあれば、心配ないでしょう。
でも、常識で考えてそんなことはありえないんです。
リースナブルはユーザーのために新車を用意します。
数百万かけて用意した新車に『1日で飽きたから、次の新車を用意して‼』なんて叶えていたら商売はできませんよ(;^ω^)
だから、1円もかからないわけではないんですね。
もうちょっとちゃんと説明します。
先ほども話にでましたが、リースナブルで支払う料金はピンクの部分ですよね??
仮に2年で途中解約をすると、その時点での車の価値が査定されます。
5年後を想定した残価よりも、とうぜん2年後の価値は高いので、ピンクの部分は確かに減ります。
ですが、先ほども書いた通り、車の金額(上図で言うと車の横の長さ)は変わりません!
ということは、減ったピンクの部分から、すでに支払った部分を引けば・・・どうしても残りの支払いが生じる!という計算になるのです。
言葉だけでは伝わらりずらいかもしれませんね(;^ω^)
常識で考えれば分かると思うのですが、1年で解約しても半年で解約しても、支払いが0円だったら、毎月新車に乗りませんか??(*^▽^*)
そんなことあり得るわけがないんです!
ちょっと理屈っぽい説明になっちゃいましたね(*_*)
すいません・・・
リースナブルのリース期間を短くした場合、途中で解約は確かにできますが、支払いが生じる!と思った方が良い!ということでまとめさせていただきます(*^▽^*)